趣味・生きがい

60歳を過ぎてから始める料理の世界〜男性におすすめの実体験クッキング教室ガイド〜

趣味・生きがい

 

60代男性の趣味・生きがいブログへようこそ!

今回は「60代から始める料理教室」「男性向けクッキングスクール」について体験談を中心に、実際の教室情報や独自の気づきを詳しくまとめました。

この記事が、同世代のみなさんが新しい一歩を踏み出す勇気になりますように。

60代からの料理教室、その一歩はとても大きい

仕事を終え、家族の手が離れた60代の男性にとって、暮らしの中に新たな活力を見つけることは大きな課題です。

私も50代終わり頃、長年の職場を離れた後、時間を持て余し気味で少し心細さを感じていました。

そこで思い切って料理教室に通い始める決意をし、その選択が想像以上に私の心と体を元気にしてくれたのです。

この記事では、そんな私の実体験とともに、同じ年代の男性に合う料理教室の選び方や楽しみ方についてお話しします。

私が料理教室に通い始めたきっかけ

私が58歳の時にふと感じたのは「食事を外食や惣菜で済ませがちになっている現状を変えたい」という思いでした。

そこで、近くの市民センターでたまたま「男性限定・初心者向け料理講座」の募集を見かけ、思い切って申し込みました。

包丁を握るのもほとんど初めての自分には不安がありましたが、参加してみると同じように料理初心者の60代男性が何人もいて、年齢や性別を超えた安心感と刺激のある空間でした。

さらに後日、同じ教室で知り合った70代の男性と料理談義に花を咲かせ、彼から「自分も初めは失敗だらけだった。

継続が大事だよ」と励ましてもらったことが心の大きな支えとなりました。

初回はカレーライスと野菜サラダ。玉ねぎのみじん切りすら分からず、何度も先生に手元を見せてもらう始末。

 

隣にいた70代の男性は「俺も1年前は全然できなかった」と励ましてくれ、なんとも言えずあたたかな雰囲気で過ごせました。

 

この“失敗も笑い合える環境”が、今の私の生きがいにつながっています。

男性向け・60代歓迎の料理教室情報(大阪周辺)

ベターホームのお料理教室(全国・大阪)

まず私が参加した「ベターホームお料理教室」は、全国の主要都市で展開しており、特に大阪エリアでも大変好評です。

初心者がステップアップしやすいクラスが豊富で、「はじめての料理」や「和食基礎技術講座」などがあり、男性限定クラスも開かれているため男性でも気兼ねなく参加できます。

私の経験では、この教室では料理の理論も丁寧に教えてくれるため、一つ一つの工程に「なぜ?」という疑問が解消され、納得感を持って調理に取り組めました

また同じクラスの方とは友達になり、完成した料理を囲んでの会話も楽しみの一つになっています。

実際に通う方から「ハンバーグの焼き方を習って家族に振る舞ったら、小学生の孫が“じいじすごい!”と褒めてくれた」という話を聞きました。

 

家庭で“役立つ・喜ばれる”実践的な内容が、男性にも大人気だそうです。

キッチンソムリエクッキングスクール(大阪市)

「キッチンソムリエクッキングスクール」(大阪市内)では、男性に特化した「メンズクッキングコース」があり、基礎から応用まで柔軟に選べるのが特徴です。

私の友人はここでの一回完結型のフレンチレッスンに参加し、「初めて挑戦したソース作りが思った以上に簡単で感動した」と話していました。

講師やスタッフの方々が男性の目線にたった指導をしてくださり、質問がしやすく和やかな雰囲気で学べるのもメンズクラスの魅力です。

こうした環境作りが、包丁に慣れていない男性もリラックスし、自信をつけるきっかけになるでしょう。

SNSで知り合った同世代の男性が「包丁が怖かったが、担当講師の“男同士、細かいこと気にせず挑戦しよう”という一言が心に残った」とのこと。

 

料理を通じて自信がつき、居酒屋風のおつまみ作りにハマり、サークルの仲間ともレシピ交換会を楽しむようになったとのこと。

大阪ガスクッキングスクール

  • 初心者歓迎、男性コースや「男メシ」シリーズなどが定期開講
  • 都度払い・体験レッスンあり
  • ベテラン講師&他の受講生と一緒に学ぶ形式
  • 地元・大阪ならではの「食材選び」や「手軽な家庭料理」も教わることができ、男性の口コミも上々

私自身、1日体験コースで“スピード時短メニュー”を学んだことがあります。

 

先生から「男性は論理的に理由も知りたがる傾向があるので、なぜこの順番?どうしてこの火加減?」など細やかに教えてくれるので、とても納得感がありました。

 

帰宅後、家族がびっくりしてくれたことが何よりのご褒美です。

ストアカ(ストリートアカデミー)やオトコロドットコムで教室比較

  • 1回だけのお試し参加可、マンツーマンも可能
  • 口コミ評価や詳細なレビューをチェックできる
  • 男性講師や男性が多いクラスも検索で探しやすい

友人はストアカ経由で「包丁すら初めて」という男性限定レッスンに参加。“先生と少人数なので何でも聞けて安心”だったと話していました。

男性向け教室でよくある悩み・Q&A

Q. 男性が多くないと場違いに感じませんか?

A. 私も最初は女性ばかりの中で緊張しましたが、最近は男性限定や男性歓迎クラスが充実しているため安心です。                                                                                                                実際に男性同士のクラスで出会った方々とは、「包丁の持ち方から教わる仲間」同士で自然に声をかけ合い、和気あいあいとしたムードが漂っています。                                                           料理の失敗談や成功話を共有し合うことで友情が育まれ、孤独感はいつの間にか消えました。

 

Q. 全く経験がなくても大丈夫?

A. 包丁の使い方・野菜の切り方など“ゼロから”が基本。失敗もできる環境が最大の魅力です。

 

Q. 仲間や友人はできる?

A. 料理をきっかけに「飲み会」「サークル発足」「LINEグループ」など同世代同士の交友が広がる例が多数!

 

料理を始めて実感した「人生の変化」

1.健康に対する意識の変化
惣菜や外食中心の食生活から、料理を自分で作る習慣ができたことで、塩分や脂質の過剰摂取を抑えられるようになりました。

私自身、体重が少しずつ減り始め、血圧や血糖値も徐々に良好な数値へと改善されました。

料理教室で学ぶレシピは、素材の味を活かしたヘルシーなメニューが多いので、自宅での食事が楽しみになっています。

2. 家族との対話                                                                                                              「自分で作った料理を食卓へ出す」ことで、会話が弾む。妻・子ども・孫の“美味しい”にやる気もアップ。

3. 生きがい・自信                                                                                                            「できなかったことができる」達成感と、仲間と分かち合う喜びが日々の元気の源に。

4. 日常のリズム作り                                                                                                       「週1回の料理教室」が生活の目印になり、毎日が楽しみになる。

実際に教室で知り合った男性3人と、レッスン外でもレシピ交換会や食べ歩きオフ会を開催。料理そのものはもちろん、人とのつながりが心の支えになっています。この年齢で新たな友人ができる”ことは、自分でも驚きです。

続けるコツとおすすめスタート方法

何よりも大切なのは、最初の一歩を無理なく踏み出すことです。いきなり長期のコースを申し込まず、まずは1日体験教室やオンラインレッスンから始めてみましょう。

私も最初はオンラインの簡単メニューの講座を受講し、家でじっくり練習しました。

ゆったりと自分のペースで料理を楽しむことが、長続きの秘訣です。

自分のペースで                                                                                                             週1回も、月1回も大丈夫。「継続=正義」より「楽しさ重視」で。

失敗OK・仲間と笑い合う                                                                                                    「しょっぱかった」「焼きすぎた」も人生の一コマ。

いくつかの教室を体験して「居心地No.1」を選ぶ                                                              大阪には選択肢が豊富で、長く続けられる場所が見つかります。

家族や友人を誘うのも大歓迎                                                                                              意外に男性同士で一緒に参加する方も多いので、気軽に声をかけてみましょう。

まとめ

60代を迎えた今は、人生の新たな章。料理は単なる技術習得にとどまらず、新しい友人との出会い、健康意識の向上、大切な家族とのコミュニケーション活性化、そして日々の自信と生きがいを生み出す素晴らしい趣味です。

皆さんもぜひ、自分のペースで楽しく料理の世界を始めてみてはいかがでしょうか。新しい挑戦が、毎日の生活を明るく豊かに変えてくれます。

最初は勇気が必要かもしれませんが、実際に挑戦した人たちが口を揃えて「やってよかった」と語る世界です。

最後に――
「人生100年時代、自分のために“美味しい体験”を積み重ねませんか?」

この記事が、読者の新たな一歩のきっかけになることを願っています。コメント欄であなたの体験談や挑戦話もぜひシェアしてください。一緒に料理を通じた楽しい毎日を作っていきましょう!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました